フレリージャパン メールマガジン【月2回発行】 120218 NO.15
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■チーム営業15年経験したプロコーチから発信する部下の主体性を引き出すメルマガ■
〜部下からチャレンジが生まれるチームをつくる!〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■はじめに
名古屋市中心にチームビルディングのコーチング研修やチーム営業研修を行っている
フレリージャパンの「たばた せいじ」です。
最近、太陽が昇る時間が早くなり、沈む時間が遅くなりましたね。
娘の門限が17時から17時30分に延びました。
春が確実に近づいてきてますね。
まだまだ寒いですが、春が来る過程を楽しみたいと思います。
では、本日のメルマガにいきます。
■第15号 タイトル
「部下の価値観を発見してみませんか?」
ある方と個人セッションをしていた時のこと。
「部下に仕事を任していく」というテーマで話していきました。
部下に仕事を任すのは、最初は不安な様子でしたが、勇気を持って、出来ることからトライしていかれました。
その方は、部下に仕事を任せた後、
「負担になっていないか?」
「残業になっていないか?」
「他の部下との仕事のバランスはどうか?」
など
仕事を渡した後に、部下の様子をしっかりみていました。
そして、いつも発言が上司視点ではなく、部下視点でした。
最後の方のセッションで、いろいろトライした行動を振り返った際、
「この様な行動の全て共通するものは何だと思いますか?」
ということを質問してみました。
その方から、「平等、調和」という言葉が返ってきました。
自分の価値観、想いに気づいた様子でした。
会社で働いている時、無意識だったと思いますが、
この「平等、調和」の価値観をもって行動していたのです。
この価値観は、コーチ側からは、見ていたらわかるのですが、なかなか本人は、気づかないものなのです。
人は、
その価値観、想いを持って、行動しており、
逆に、行動は、その価値観、想いから派生しているのです。
その価値観に気づくと、
『その価値観を持っているので、この様な見方、接し方、行動をしているんだな』と自分で認識出来ます。
それが認識出来ると、エネルギーが高まったり、エネルギー漏れがなくなり、行動が強化されます。
社員ひとりひとり、それを認識していくと、社内に大きな変化に繋がっていくと思います。
あなたの部下の価値観は、どんな言葉で表現されるでしょうか?
その価値観を、部下の行動を見て、部下と発見してみませんか?
クイズにトライ!TOPページのアイスブレイククイズはこちら>>>
■おわりに
第1弾に続き、意識が高い方が参加して頂き、
エネルギーを頂きました。そして、何よりも楽しかったです!
皆さん、ありがとうございます!!
次回は、6月の予定です! (最終日グループコーチングの様子→)
また、朝コーチングを個人的に電話セッションで行いますので、
興味ある方は、このHPの「お問い合わせ」にて、ご連絡下さい。
☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行:フレリージャパン(名古屋市)
facebook:http://ja-jp.facebook.com/tabata.frely.japan
お問い合わせ:http://frely-japan.com/contact/index
登録&解除:http://frely-japan.com/reg
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆