フレリージャパン メールマガジン【月2回発行】 120410  NO.17

☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■チーム営業15年経験したプロコーチから発信する部下の主体性を引き出すメルマガ■

〜部下からチャレンジが生まれるチームをつくる!〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━002259.jpg

■はじめに

名古屋市中心にチームビルディングのコーチング研修やチーム営業研修を行っている

フレリージャパンの「たばた せいじ」です。

 

みなさん、お久しぶりです。3月、忙しさに感(カマ)けてメルマガを発行しませんでした。

待っていてくれた方、お詫びいたします。申し訳ありません。

 

3月発行しなかったため、

自己嫌悪に陥ってしまい、ますますメルマガから遠のいていく日々でしたが、

今日なんとか発行しようということで、書きました。

 

今後ともよろしくお願い致します。

 

では、本日のメルマガにいきます。

 

■第17号 タイトル

「話すより、みせろ(見せろ、魅せろ)!」

 

最近、ありがたい事に、新入社員研修のオブザーバーとして参加する機会をよく頂いています。

 

いろんな講師の方の研修に参加させて頂いていますが、ある講師が言った言葉が印象に残っています。

 

それは、

 

「話すより、みせろ(見せろ、魅せろ)!」

 

 

です。

 

 

新入社員に向けた言葉です。

(※括弧内の漢字、見せろ、魅せろは、私が勝手に漢字をつけました。

講師の方が言ったわけではありません。)

 

この講師の方は、

「第一印象で、もっとも相手に影響を与えるのは?」ということで、

メラビアンの法則を引用して話をされました。

 

御存知かもしれませんが、

人は、下記のパーセンテージで人に影響を与えるのです。

 

目からの視覚情報(全体、表情、動作、姿勢、服装)=見た目

 

55%

 

耳からの聴覚情報(声の大きさ、トーン、ニュアンス)=話し方

 

38%

 

口からの言語情報=話した内容

 

7%

 

このパーセンテージから、

 

人は、

 

「口からの言語情報(話した内容)」からは7%で、人に影響を与えることは、少ないということです。

 

この講師の方は、新人としての第一印象がどこで判断されるか、

 

を伝えるために、引用されていました。

 

(私は人が面と向かって話をする際に、どこで人は一番影響を与えるかということで引用しています。)

 

このことは、もちろん新人に対してだけでなく、あらゆるところに通じています。

上司と部下の関係もこれがいえます。

 

上司と部下のコミュニケーションは、話すことですが、

 

改めてみせる(見せる、魅せる)ことも大切だとこの話を聞いて、強く感じました。

 

部下にあなた(上司)は、指示、アドバイスを伝える時があると思います。

その時、あなたは、いろいろ言うでしょう。

 

その場面で、部下は、あなたの言葉の内容(7%)ではなく、見た目(視覚情報55%)、話し方(聴覚情報38%)で

影響を受けているということがいえます。

 

でも、影響を与えているのは、この伝えている時の、「指示の言葉開始〜終了までの」一場面だけでは無いのです!

 

もっともっと広い範囲、長い時間で、大きく影響を与えているのです。

 

その指示した時、一場面限定でなく、

普段からのあなた(上司)の行動(=視覚情報 55%)が一番部下に影響を与えているのです。

 

つまり、

社内で一緒にいるという状態が、視覚情報(55%)となり、一番影響を与えているのです。

 

言葉がその部下に対して発していなくても、普段から影響を与えているのです。

 

見られているわけです。

 

 

そんな事務所の中で、

 

 

部下にとって、

言動が一致している上司は、その時、その時の指示・アドバイスを受け入れることが

出来るのは容易に想像できるでしょう。

 

けれども、

 

言動が一致していない上司は、その時その時の指示・アドバイスが的確であっても、

受け入れることが出来なく、部下が次の行動に移すことが困難になります。

 

「言っていることは、正論だけど…」

 

「(あの上司)普段どうなの?」という状態です。

 

 

普段おこなっている行動が、一番部下に影響を与えているということです。

 

視覚情報(55%)=あなたの普段の行動が、

 

55%、半分以上、

 

部下に影響を与えているのです。

 

 

なぜ、指示通りに動いてくれないんだろう・・・

 

と感じている方がいましたら、

 

自分の行動を見直して、

 

話すより、みせる(見せる、魅せる)ことを意識してみてはいかがですか?

 

クイズにトライ!TOPページのアイスブレイククイズはこちら>>>

 

 

■おわりに

上記の新人研修を実施されている講師の方は、

 

「研修講師・ビジネスコーチの片浦啓子さん」です。

http://coaching-inside.livedoor.biz/ 

 

(本人の許可なく勝手に掲載してますが、、、苦笑)

 

 

研修の流れがすごーく上手なのです。

 

 

そして、

 

とっても優しく、とっても厳しいコーチです。

優しい〜厳しいの幅がこれだけ広い方に、今まで出会ったことがありません。笑 

 

優しさも深く、厳しさも深い!

 

それくらい、いろんな一面を見(魅)せてくれているコーチです。

 

片浦コーチの良い所をいっぱい吸収しようと思っている今日この頃です。

 

では、みなさんまた次回!

 

 

 ☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:フレリージャパン(名古屋市)

HP:http://frely-japan.com/ 

facebook:http://ja-jp.facebook.com/tabata.frely.japan

お問い合わせ:http://frely-japan.com/contact/index

登録&解除:http://frely-japan.com/reg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆

 

2012/04/10
Category│