フレリージャパン メールマガジン【月2回発行】 110929 NO.6

☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━ ━━━━━━━━━━━━━━━

■チーム営業15年経験したプロコーチから発信する部下の主体性を引き出すメルマガ■

〜部下からチャレンジが生まれるチームをつくる!〜

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■はじめに

こんにちは!名古屋市中心にチームビルディングのコーチング研修やチーム営業研修を行っている

フレリージャパンの「たばた せいじ」です。

 

台風が過ぎ去り、秋がきて肌寒くなるのかなと思っていましたが、日中はまだまだ暑いですね。

日中、車内で、まだ冷房をつかっている「たばた」です。

昼と夜、気温の格差が大きいので、みなさん体調には充分気をつけて下さい。

では、本日のメルマガにいきたいと思います。

 

■第6号「部下の強みをみていますか?弱みをみていますか?」

 

みなさんは、部下の強みをみていますか?それとも、弱みをみていますか?

強みと弱みは、表裏一体とよく言われます。

同じ状況でも、見る方向が異なれば、強みと言えるし、弱みとも言えます。

一般的に「リフレーミング」といいます。

 

「リフレーミング=(フレーム)で捉えられている物事の枠組みをはずして、違う枠組みでみることを指す。

同じ物事でも、人によって見方や感じ方が異なり、ある角度でみたら長所となり、また短所にもなる。

(Fresh eye ペディアより)」

 

私は、リフレーミングの言葉も意味も知っていましたが、実際使えていなかったことが、

ある研修に参加したおかげで、わかりました。

 

例えば、

 

<部下の弱み>        <部下の強み>

?強く言えない    ←→    ○○○○○

?すぐあきる      ←→    ○○○○○

?まかせっきり    ←→    ○○○○○

 

 

みなさんは、リフレーミングすると右側に入る言葉は、何になると思いますか?

少し考えてみて下さい。

 

 

 

 

 

答えはいろいろあると思いますが、下記が答えの一つだと思います。

 

 

 

?気づかいが出来る・相手の気持ちがわかる

?新しいもの好き

?信頼している

これを使えば、部下の弱みばかり見える人は、それだけ、強みを見れるということになってきます。

部下の弱みに目がいって、イライラする前に、一度リフレーミングしてみてはいかがでしょうか。

 

部下や同僚と共に、ゲーム感覚で楽しんやってみてもいいと思います。

 

そして、弱みばかり目につくことは、一概に悪いとは思いません。

それだけ、その部下の言動をみているということにもなります。

組織で一番ダメになっていくのは、無関心だと思っていますので。

 

 

みなさんは、部下の弱みをみる上司になりますか?

それとも、リフレーミングして、部下の強みをみる上司になりますか?

 

部下の強み・弱みを把握する研修もあります!>>>お問い合わせは気軽にこちらから!

フレリージャパンの研修の特徴はこちら>>>

クイズにトライ!TOPページのアイスブレイククイズはこちら>>>

 

■おわりに

2日前、9月27日(火)に、NHKのクローズアップ現代で「コーチをつける社長たち」が放送されました。

日本で、これからコーチングの手法がどんどん取り入れられていくことを感じました。

興味ある方は、NHKオンデマンド(¥105-)で見ることが出来ますので、ぜひ御覧下さい!

(下記クリック↓)

NHKのクローズアップ現代 「コーチをつける社長たち」 

 

☆★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:フレリージャパン

HP:http://frely-japan.com/ 

facebook:http://ja-jp.facebook.com/tabata.frely.japan

お問い合わせ:http://frely-japan.com/contact/index

登録&解除:http://frely-japan.com/reg

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★☆  

2011/09/29
Category│